合気道組杖1Aと2の表更新
2017年9月17日、18日に道場の杖合宿(千葉御宿いしい荘)に参加し
ました。御指導頂いた内容や、道友のお陰で多くの気づきがあり、
1Aと2の組杖の表を修正と改善の為、アップデート(太字部分)し
ました。(2017/10/3,Version makoto kajiura)
1A (先生側、リードする) | 2 (弟子側) |
杖を立てて | 杖を立てて |
突き | くるくるくると巻き込む |
上段受け | 突き(逆手) |
突き | 上段受け |
突き(逆手) | |
振りかぶって | 振りかぶって |
打ち | 打ち(逆手) |
打ち(回さずにすぐ打つ) | 下段脇構え、はね上げ |
打ち(回さずにすぐ打つ) | 順手に持ちかえ打ち |
1後ろに引いて下段脇構え、 | |
2と前に戻して中段 | 時計回りに杖先をくるり |
下段、脇構えから戻す。 | 反時計回りにくるり |
石突きで突き | 時計回りにくるり |
杖を立てて流す | (だーっ)突き
基本素振りでは、ここでは突かない点に注意。 |
突き | 杖を後ろに引いて突き |
軽く振りかぶり持ち替え打ち | 振りかぶって打ち |
鳥黐のように附けて左突き | 体捌きし、はね上げて
1、2は同時コンセプト なのではね上げる |
打合せ | 持ち替えて、打合せ |
打ち(下段まで) | バックし躱し/or横移動 |
はね上げて(カーン) | 打ち(カーンと払われ) |
足払い | 足払い(右片手、遠間) |
八相から | 左足出し、左手でキャッチ。持ち替え振りかぶり |
打合せ | 打合せ |
打ち(下段まで) | バックし躱し/or横移動 |
下段はね上げ(カーン) | 打ち(カーンと払われ) |
足払い(両手) | 足払い(左片手、遠間) |
八相から | 左足、左手を引きながら、下段脇構えに引き |
打ち | はね上げて |
終わり | 石突きで突き、安全の為胸より下側を突くこと。 |
補足:
合気道の杖稽古は、型をやっている訳ではないので、
本当はこのような表を作らず、何千回も振り込んで
会得した方が良いのでしょう。右足前か、左足前か
足さばきは細かく記載してはいません。その場その
場で間合いや環境に応じて自由に繰り出します。
以上